[3] 海外のソフトを日本語環境で文字化けさせずに使うソフトのインストール
・AppLocaleのインストール
まずは文字化け対策からしていきます。
コレをインストールしないと、魔力寶貝のインストールも文字化けしたままおこなうことになります。
 
・ダウンロードファイルの移動
Windows7では、フォルダを指定せずにファイルのダウンロードをおこなうと、初期値でダウンロードというフォルダに保存されます。
これ自体、本当は表面上そう見えているだけで実際は英語表記のフォルダかも知れませんが、
念のため英数文字だけで作成したフォルダを作成し、そこへファイルをコピーします。
もしくは先にフォルダを作成しておいて、そこへダウンロードをしても構いません。
下の画像では、C:\Data\Downloadというフォルダを作成し、そこへファイルを集めています。
フォルダの場所と名前は自由ですが、日本語が入らないように、英数字のみで構成された場所にしてください。
必要なのは「apploc.msi」「C_950.nls」「CG_5.0_Setup_xxxxxx.exe」です。xxxxxxはセットアップファイルのアップデート日で変動します。

 
・コマンドプロンプトから管理者権限でAppLocaleをインストールする
WindowsVista以後、何かを実行するにあたって、管理者権限がないとできないという現象がよく見受けられます。
魔力寶貝Wikiの左メニューにある「台湾スネーク」から「4.AppLocaleのインストール」のやり方でも結構です。
それとは別に、以下のような方法もあります。Wikiの手順の方が楽かも? Wikiの手順でも、下記の「第6に〜」からは同一になります。
 
第1に、ダウンロードファイルが格納されているフォルダ名をコピーします。
ダウンロードファイルが表示されているウィンドウの上部に以下のような表記 (人によって内容は違いますが形は同じです) がありますので、
この枠内で右クリックをし、「アドレスをテキストとしてコピー」を選択します。これでフォルダのパスがコピーされました。
このウィンドウは閉じずにそのままで、作業を進めていきます。

 
第2に、コマンドプロンプトを管理者権限で実行します。
スタートメニューから「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」の文字を右クリックし、「管理者として実行」を選択します。

 
第3に、フォルダの移動をコマンドプロンプト内の規則によっておこないます。
まずキーボードで「cd」と入力し、その後に半角スペースを入力します。cdという文字から少し空いて、カーソルが点滅します。
その状態で、コマンドプロンプトの黒い画面内で右クリックをし、貼り付けをおこないます。

 
すると以下のように、ダウンロードファイルが格納されているフォルダの文字がパッと出てきます。
ここでもし英数字以外の文字が出ている場合は、最初からやり直してください。

 
Enterキーを押すと、>より前の文字が変わります。これでフォルダの移動が完了しました。
これから、このフォルダ内のファイルを操作します。このウィンドウは閉じずにこのままです。

 
第4に、ダウンロードしたapploc.msi (拡張子が見えない設定にしている場合は.msiは見えない) のファイル名をコピーします。
ファイルをコピーするのではありません。ファイルをコピーします。
まずはファイルの名前上で右クリックし、「名前の変更」を選択します。
もしもコマンドプロンプトの扱い方を知っていて、ファイル名を手入力するのであれば、このコピー貼り付けの作業は必要ありません。

 
ファイル名をドラッグして全体を囲います (.msiが見えない場合は見えている部分だけを囲います)。
囲まれて色が反転した部分の上で右クリックし、コピーを選択します。これでファイル名がコピーされました。

 
第5に、コマンドプロンプトへファイル名を貼り付けます。
コマンドプロンプトウィンドウの黒い部分で右クリックをし、貼り付けをおこないます。
ここでは貼り付けをおこないますが、別に手入力でも構いません。

 
以下のようにファイル名が貼り付けられます。末尾に「.msi」が表示されていない場合は手入力してください。ドットを忘れずに。
入力が済んだらEnterキーを押します。

 
第6に、AppLocaleのインストールをおこないます。まずは下記の内容が出ますので、そのまま実行を。

 
Nextを。

 
I Agreeを選択してNextを。
これは利用許諾に了承するかどうかの選択になります。

 
インストールが始まります。

 
何かメッセージが出ますが、これはそのままNextで。

 
Closeでインストール終了。

 
スタートメニューを見てみると、新しく「Microsoft AppLocale」というグループができています。
戻る